ハロウィンが迫ってきて、今年もわが家に楽しいチェーンメール?が届きました。
You’ve been Booedをご紹介します。
You’ve been Booedとは?
The air is cool, the season fall,Soon Halloween will come to all ghosts and goblins,spooks galore.
Tricky witches at your door.
「お化けが町にやってきて、お菓子を置いて逃げていく」
You’ve been Booedは、ハロウィンまでに近所の人や友達にお菓子と「You’ve been Booed」のサインを玄関に届けるゲームです。
おばけがお菓子を置いて行ったと思わせないといけないので、誰にも見つからないように内緒で行わないといけません。
玄関にお菓子を置いてチャイムを鳴らし、住人に見つからないように急いで逃げます。
お菓子が届けられた側の子供は、突然お菓子が家の前に届けられるのでびっくり&大喜びします。
You’ve been Booedのルールは?
- 「You’ve been Booed」が回ってきたら、「We’ve been Booed」サインを外から見える玄関や窓に貼る
- 2日以内に、コピーを2枚とお菓子詰め合わせバッグを作る
- 見つからないように近所の人や友達2人にお菓子を届ける
いわゆるチェーンメールみたいなものですね。
そもそものルールは「誰から届けられたのかわからないようにする」ものですが、いつも友達のママから事前に「We’re are about to ring your doorbel and drop candy」と連絡がきますし、私も連絡してからお菓子を置きに行きます。
夜にドアベルがなるとドキッとするし、誰から届いたか分からないお菓子は受け取れないですからね。
親同士は連絡するけど、もちろん子供には内緒にしてますよ。
お菓子を準備したりと親は少し手間はかかりますが、楽しいことを広げていくほんわか暖かいゲームなので、ひそかに私は毎年booが回ってくるのを楽しみにしています^^
フリー印刷できるYou’ve been Booedのサイン
You’ve been Booed来るのを待たずに、自分から始めてみませんか?
こちらのホームページではYou’ve been Booedサインが無料でプリントできますよ。
あとはお菓子を準備して、お友達にBOO!しに行きましょう!
まとめ
以上、我が家に回ってきたYou’ve been Booedをご紹介しました。
早速コピーを取りお菓子の準備をしました!
お友達を驚かせに行ってきます!
コメント