英語育児にも大人の英語学習にも使えるアプリ紹介!

学校・教育

今日は英語を楽しく上達させるのに役に立つアプリをご紹介した思います。

多くの学校の授業でも使われている、遊びの要素を持った、でもしっかり勉強になるアプリです。

どのアプリも一部は無料で使えるので、実際にアプリを試してみて子供の反応が良ければ有料会員へ移行することができますよ。

 

BrainPOP

BrainPOPは多くの学校や家庭で使われている人気アプリで、英語や理科・算数・道徳などの教科を子どもにわかりやすいアニメムービーで教えてくれます。

リーディングは、後に内容に関するクイズも付いているので、読解力が身に付き、リスニングの練習にもなりますよ。

無料で見られるムービーもあるので、有料会員にならなくても十分利用できますが、

「全てのムービーを見たい時に見たい」、という方は有料メンバーになると見ることができます。

 

Brain Popには年齢・レベル別に3種類あります。

Brain POP Jr.(キンダーから小学年生)

Brain POP (小学4年生以上)

Brain POP ELL(英語が第二言語の子供向け)

News-O-Matic

News-O-Maticは、6~10歳の子供向けのニュースが毎日配信されるアプリです。

各ニュースには、英語読み上げ機能やクイズ・動画が付いていて、子どもにわかりやすく作られています。

英語の読み上げ機能は、大人の英語学習にも良いなと思いました。

普通英語の音源教材は日本人向けにゆっくり・はっきりとした英語で収録されていますが、実際のネイティブはそんな風に話しませんよね。だからその教材でリスニングの勉強をしても、なかなかネイティブの英語が聞き取れるようになりません。

New-O-Maticの読み上げ機能は、少しゆっくりではありますが、ネイティブの子供向けの音源なので自然なんです。

内容は小学校中学年向けなので、単語などは難しくはないし、大人のリスニング・ディクテーション教材としてぴったりですよ。

例えば、先日ヤフーニュースにも出ていた、アメリカ・コロラドの小学生が「雪合戦禁止条令」の改正を求め議会で訴え、雪合戦が合法化されたニュースがありました。

これもNews-O-Maticで配信されていました。子供が興味を持ちそうな内容のニュースばかりなので、うちの息子は面白いのか進んで読んでくれまよ。

ニュース2 ニュース3

ニュース4 ニュース5

このアプリは、1か月3.99ドルかかりますが、無料トライアル期間が10日間あるので、お子さんが気に入るかどうか試すことができますよ。

低コストで毎日時事ニュースが読めるので、我が家は契約して子供たちに読ませています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

勉強!という感じではないけど、続ければちゃんと英語の力がつくアプリです。

気になったものはぜひ試してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングをクリックしていただけると励みになります!

海外での育児ランキング
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

コメント