プレイデートの準備やトラブル回避する方法!使える英語フレーズも

playdate 生活情報

初めての友達を家に呼ぶときは相手がどんな性格かわからないし、うまく息子と遊ぶことが出来るかな?と少しプレイデートに慣れてきた今でも緊張します。

日本人の友達から「プレイデートしてみたものの、あんまり盛り上がらなくて困った」という話を聞いたので、そんな時のために準備して置いたら安心なものをご紹介したいと思います。

子供や相手の親に仕える簡単な英語フレーズも!

基本的には子供同士が遊ぶので親の英語は必要ないので、定型文みたいに覚えておけば使いまわせて便利ですよ!

 

プレイデートの誘い方については>>現地校に行ったらプレイデートしよう!誘い方と断り方

プレイデートに準備しておけば安心なもの

スナック

プレイデートをするときに悩むものの一つがスナックです。日本人同士でプレイデートをする時は、お互いにお菓子を持ち寄って、たくさんスナックを用意するのが基本でした。

でもアメリカ人の子とプレイデートをする時は、お菓子は持ってきません。(人によるとは思いますが)

スナックはホスト側が準備するのが基本。日本のお菓子が好きな子ならばよいですが、わからないならアメリカでポピュラーなスナックを用意しておくのが無難です。

見慣れないお菓子には一切手を付けない子もいますからね。

  • フルーツ
  • クッキー
  • プレッツェル
  • チーズ系クラッカー(Cheez-Itとか)
  • グミ
  • ポップコーン
  • DunkinのMunchkins などはたいていの子たちが好きなスナックです。

簡単なクラフトセット

自宅にあるおもちゃに食いつかなかったり、プレイデートがあまり盛り上がってないようなら、親も一緒になってクラフトをするのもいいですよ。絵を書いてもいいし、折り紙で手裏剣を折ってあげても喜んでくれます。

少し準備とお金はかかりますが、自然と話をするとっかかりになるので、子供がまだ小さいプレスクールやキンダーの頃は念のため準備していました。

Michaelsとかで数ドルで売っている塗り絵やシールを貼ったりするセットがおすすめです。

テレビゲーム

相手の親の方針にもよりますが、我が家はプレイデート中にビデオゲームするのを許可しています。マリオカートなどのみんなで遊べるゲームは、操作も簡単なので普段ゲームをしたことのない子でも遊べますし、とても盛り上がります。

外遊び

お友達は広いお家に住んでいる子が多いので、特に活発な子は「家の中でボール遊びをしたい」「庭で遊びたい」とか言い出す場合もあります。

自宅で遊ぶスペースがない場合は、「もし外で遊びたがったら公園に連れて行っても良いか」と相手の親に聞いておくといいと思います。

 

プレイデートでのトラブルを避けるには

写真を送る

初めてのプレイデートやプリスクールやキンダーくらいの学年であれば、ちゃんと遊んでいるか心配している親もいます。

そんな方には仲良く遊んでいる様子やスナックを食べているところの写真を送ってあげると安心してもらえますよ。

写真と一緒に「They are having fun」と一言添えるといいと思います。

ケンカをしないために

子供だから遊んでいてちょっとけんかすることはあると思いますが、その可能性を低くするためにも、一度に呼ぶお友達は「1人」にするほうが良いです。

仲の良い友達が数人いて、みんなで仲良く遊べるならば複数呼んでも問題ありませんが、分からないなら一人ずつ呼んだ方が無難です。

これは実体験なんですが、息子が1年生の時、アメリカ人の友達を3人呼んだんです。

初めは仲良くみんなで遊んでいたのですが、後半外で鬼ごっこすることになってから雰囲気が怪しくなって。。。

一人の友達がもう一人の友達をタッチするときに強く押しすぎて倒してしまったんです。その子はすぐに謝っていたのですが、どうやらその二人は普段からあまり仲良くないみたいで、それから何かと衝突して仲裁するのが大変でした><;どっちの肩も持てないし。。。ってか英語で仲裁なんてできないし。。。

それ以降はプレイデートは「1人ずつ」呼ぶようにしていました。

今年は息子に仲良しグループができたので、まとめて数人呼んでいますが今のところトラブルはないですね。

プレイデートのルールを決めておく

予めわが家のプレイデートのルールを自分の子供を通して相手の子どもにも伝えます。

例えば、「親のベットルームには入らない」「ボールは地下室だけで遊ぶ」「スナックは置いてある部屋で食べる」などです。

触らたくないものや危ないものは前もってプレイデートで使わない部屋に移動させておきましょう。

前にすごく元気な子がリビングでボールを投げて、置物を壊されたことがあります^^;

チョコ系や炭酸は与えない

チョコ系や炭酸の飲み物は親が許可していない場合があるので、プレイデートでは出さない方がいいと思います。中には子供の体重増加を気にしていて、スナックにとてもシビアな方もいましたし、日ごろから食べ物に気を遣っていて、ジャンキーなものは好まない方もいます。

プレイデートで使える英語の定番フレーズ

子供に使う英語フレーズ

子供の英語って特に聞き取りにくいし、向こうも私の英語の発音が悪すぎてなかなか聞き取ってもらえません。通じない場合は自分の子供を通して伝えればOK!英語の練習だと思ってコミュニケーションを取りましょう。

お願いするときや質問するときは「Would you~?」を使います。

・靴を脱いでもらうなら

「Would you take off your shoes?」

 

・何か飲みたい?と聞くなら

「Would you like something to drink?」

 

・危ないことをしている、辞めてほしいことがある場合は

「Please don’t do it. 」すぐに辞めてくれたら「Thank you」と言います。

 

・退屈そうにしていたら

「How about playing ○○?」で他の遊びを提案できます。

 

・お迎えが来る時間になったら

「Your mom is coming soon.」と声をかけます。

大人に使う英語フレーズ

相手の親に対して使える英語フレーズをご紹介します。

・親がお迎えに来たら

「He is a sweet boy. It was so nice to have him over.」(いい子だね。遊びに来てくれて嬉しかったよ)

「Thank you for coming.  Come again soon.」

「They got along well.」(仲良く遊んでたよ)

アメリカの方はいつもとにかく褒めてくれるし、ポジティブな言葉を使いますよね。

 

・反対に自分がお迎えに行った時はこんな感じのことを言います。

「Thank you for having him. Come over to my place next time.」

プレイデートの準備まとめ

プレイデートを成功させるための準備などをご紹介しました。

実際は、親が口出ししたり心配する必要がないほど、子供たちは遊びに夢中になります。

念のための備えとして、この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
ランキングをクリックしていただけると励みになります!

海外での育児ランキング
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村

 

コメント