初めまして。ご訪問ありがとうございます。
「Everyday life in New York」の管理人・tomokoと申します。
ニューヨーク在住のアラフォー主婦。
男の子2人を育てながら、日々在宅ワークやブログを書いています。
一人の時間が好きで、引きこもり気味。体型がアメリカンサイズに成長中。
日々の生活や子育てやニューヨーク情報を綴っています。
このブログに引っ越しする前は、このブログでニューヨーク郊外の生活を書いていました。
子育てや生活をしてみてわかったことや情報をこのブログに書くことで、
同じようにニューヨークで子育てをしている方、駐在でこれからニューヨークに来られる方のお役に立てればと思います。
ニューヨークに住んでいる理由
結婚して1年後、主人がニューヨーク駐在になり、マンハッタンに4年間住んでいました。
上の子どもが生まれたばかりだったので、慣れないアメリカでの子育ては不安で大変なこともたくさんありましたが、先輩の駐在ママさんたちに助けてもらいながら、楽しく過ごすことができました。
無事駐在が終わり日本へ帰り次男を出産。
上の子も幼稚園へ行き始め、平凡ながら幸せな毎日を送っていました。
そして2年後、主人から衝撃の一言が。
「おれ、ニューヨークでもう一度働きたい。転職する。」
・
・
・
あまりの衝撃に返す言葉を失ってしまいましたが、主人は本気のようでした。
せっかく駐在期間に学んだことが、今の会社では活かせない、と。しかも転職先はほぼ決まっていると。
2人も子供がいるのに何を考えているのかと思いましたが、主人の熱意に押され、なんやかんやで転職とニューヨーク移住に同意しました。
ニューヨーク移住
そして6歳と2歳の子を連れて、ふたたびニューヨークへやってきました。しかも今回は期間限定ではありません。やっていけるのだろうか??と不安でいっぱいでした。
駐在と現地採用日本人では、雇用条件が全く違います。どちらも経験したことがあるので、そこははっきりわかります。
また金銭的な問題だけではなく、アメリカで育っていない私たちが、アメリカで子供たちにちゃんと育てられるのかということが、一番心配でした。
アメリカの教育システム、親が英語ネイティブではないのに、どうやって子供に勉強を教えていくのか。
「子どもなんてアメリカで暮らしたら勝手に英語が話せるようになるよー」という楽観的な主人を冷ややかな目で見ながら、私はネットで調べまくりました。子供にとって良い環境とは何か。英語がろくに話せない親がどうやって子供に英語を教えれば良いのか。
住む場所も色々と考えましたが、主人も通勤しやすい日本人が多く住むエリアに決めました。
そこでは先輩の日本人ママたちに色々教えていただき、私も子供たちも最小限のストレスの中で、ニューヨーク生活が始まりました。
アメリカ移住の良いスタートが切れたと思います。でも数年後問題が発生しました。愚痴っぽくなってしまうので、詳しくはまたブログに書きたいと思います。
ブログの目的
アメリカ生活にも慣れ、下の子も小学校へ上がったのをきっかけに自分の時間ができたので、何か始めたいと思うようになりました。
そこで自分の移住・海外生活・海外育児の経験を書き、これからニューヨークへ来られる方へ少しでも不安を減らしたり、役に立つ情報を伝えられたらとブログを始めることにしました。
読んでいただいた方に良かったなと思っていただけるような、ニューヨークに住んでいるからこそわかる情報や、経験談を書いていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。