海外在住で辛いなと思うことの一つに、日本にいる両親に孫を、子供たちにじいじ・ばあばと頻繁に会わせてあげられないことがあります。
1年に1度は出来るだけ帰国していますが、赤ちゃんなんて1年経ったら歩き出しますよね。
「おすわりができるようになった」「はいはいするようになった」と細かな日々成長した姿を見せてあげられないことが当時申し訳なく感じていました。(特に私の親にとっては初孫だったので)
だから子供が赤ちゃんだった頃は成長の様子をビデオカメラで撮って、毎月DVDにしてエアメールで送っていました。
でも今はそんな面倒なことはしなくてもスマホやタブレットで簡単にビデオや写真が送れるようになりました。
簡単便利な「まごチャンネル」をご紹介します。
テレビで写真や動画が見られる”まごチャンネル”
まごチャンネルとは、日本の実家のテレビに直接スマホで撮った写真や動画を送ることができるサービス。
実家のテレビに受信ボックスを設置しておき、海外に住む私たちが専用アプリ経由で動画や写真を送ると、実家のテレビでいつでも好きな時に簡単操作で見てもらうことができます。
引用元:https://store.mago-ch.com/lp-a8
受信ボックスはこちら。コンパクトなので、テレビの横に置いてもじゃまになりませんよ。
![]() |
設置方法は、この受信ボックスと付属の電源ケーブル・テレビ接続用のケーブル2本をつなぐだけです。
引用元:https://store.mago-ch.com/lp-a8
受信ボックスにインターネット回線が内蔵されているので、実家にインターネット環境がなくても大丈夫です。
画像などが送られてくると受信ボックスのランプが光るので、テレビリモコンの入力切替ボタンを押すだけで、いつでも孫の顔を見てもらうことができます。
まごチャンネルのメリット
・スマホからアプリ経由で写真や動画を送れる(パソコンもビデオカメラも必要なし)
・大きなテレビ画面で孫の写真や動画を見てもらえる
・インターネット環境がなくてもOK
・機械音痴な親でも簡単に設定できる
今はスマホやダブレットでskype・LINE・facetimeなどを使えば、無料でビデオ通話ができますが、海外からだと時差があるので電話する時間が限られますよね。
それに義両親とテレビ電話するのもちょっと気がひけますよ。でも自分の親にだけして、義両親にしないのもねぇ。。。
その点、まごチャンネルは電話ではないので、子供のビデオを送っておけば「良い嫁」と思ってもらえるのではないでしょうか(笑)
まごチャンネルのデメリット
・本体価格が19800円とサービス料として月額1480円かかる
初期投資に少しかかりますが、月々1480円でじいじばあばに喜んでもらえるのであればまぁ良いかな、と購入を決めました。
まごチャンネルまとめ
ニューヨークに来る前に、義理実家にwifiをひき、ipadを買って一通りビデオ通話のやり方を教えましたが、今ではipadは戸棚の飾りと化しています(笑)
普段から使い慣れていない人にとって、ipadやスマフォの操作は難しいのでしょうね。
まごチャンネルを設置して頻繁に動画が見られるようになって、義母が「孫の顔を見るのが、一番の薬だ」と言った言葉が忘れられません。
気の利かない嫁だけど、少しは親孝行できなたかなと思います。
コメント