ニューヨークにやってきたものの英語が話せなかった私は、毎日ネットで自宅から近いESL(English as a Second Language)のクラスがないか探し回りました。
知っている人にあまりにもひどい私の英語を聞かれたくなかったため、知り合いばかりの近くの図書館のESLは避けたい。でも車の運転に自信がないから、あまり遠くには行けない。そしてまだ2歳の子供を連れていけるところを。
が、私が住んでいるウエストチェスター在住の日本人の方が書いたESLの体験談や情報をあまり見つけることができませんでした。
英語に不安があると身には、どんなESLなのか事前にわからないと、なかなか一歩が踏み出せませんよね。
そこで自分が実際に通っていたESLクラスの情報をまとめてご紹介しようと思います。
図書館のESLクラス
まず一番近くで受けられるESLは図書館です。レベル別に、無料またはリーズナブルな価格のESLクラスがあります。
Harriosn Library
<Japanese ESL Class>
日本人が多く住むハリソン(Harrison)の図書館には、無料の日本人向けESLクラスが毎週金曜日朝10時~12時にあります。
まずウエストチェスターに赴任してきたらみんな通うESLで、小さいお子さんも連れて行けるということもあり、とても人気のクラスです。
現在は新規の受付を中止しているようですが、ご興味のある方は図書館の方に聞いてみるか、直接クラスに行き先生にいつからなら参加できるか聞いてみてはいかがでしょうか。
<English & Citizenship Class>
中級以上の方向けのEnglish &Citizenship Classが毎週木曜朝9時30分~12時45分にあります。日本人向けのESLクラスより少人数で、たくさん話したいかたにはおすすめです。
無料ですが申し込みが必要です。
White Plains Library
<ESClass for Beginners >
ホワイトプレインズの図書館のビギナー向けのクラスは、毎週木曜朝10時~1時にあります。
ホワイトプレインズにはヒスパニックの方が多く住んでいるので、ESLクラスにもヒスパニックの方が多いですが、日本人の方もいました。
「日本人だけのクラスだとちょっと気恥ずかしくて話せない」という方にはこちらのクラスの方がいいかもしれませんね。
<English Conversation Group>
中級上級者向けのEnglish Conversation Groupは、毎週木曜午後2時~3時にあります。こちらは図書館の方やボランティアの方と一緒にフリートークをするクラスです。自分から発言しないと何も話さずに終わってしまうので、少し英会話に慣れてきてからの方が良いかもしれません。
Westchester Community CollegeのESL
ウエストチェスターコミュニティカレッジのESLには、図書館で受けられるクラスとコミュニティカレッジの施設で受けるクラスに別れています。
図書館で受けるWCCのESLクラス
図書館でウエストチェスターコミュニティカレッジ(WCC)が提供するクラスが、登録料20ドルとテキスト代だけで受けることができます。
このクラスは申し込み日が決まっており、指定の日に図書館へ行きレベル分けテストを受けます。このテストが結構しっかりしたテストで、1時間以上かかりました。
テストの結果、どのレベルのクラスに入るか決められます。
私はテストを受けたものの、行こうと思っていた図書館には私のレベルのクラスがなかったため、結局通うことはできませんでした><久しぶりの英語のテストがんばったのになぁ。
WCCのESLが受けられる図書館は、
- New Rochelle Public Library
- Ossining Public Library
- Port Chester-Rye Brook Public Library
- West Harrison Library
- White Plains Public Library
2019年FALLの申し込みは8月下旬ごろだと思いますがまだ詳細はわかりません(4/11時点)。
ご興味のある方は申し込みに行く図書館のHPで確認してください。
WCCで受けるESLクラス
WCCの施設で受けるESLクラスは、週5回・週2回のクラスや発音やTOEFLに特化したクラスなどレベル別にたくさんあります。
だいたい4か月で1セッションで金額もクラスにより様々ですが、語学学校へ行くよりリーズナブルな価格になっています。
しっかりと英語を学びたい方におすすめです。
WCCのレッスンを受講中は週に1回ネイティブのConversation Partnerと話をする時間があるのと、さらにamazonの「Prime Student」が使えます。ちょっと得した気分になりますよね。
レッスン詳細や申し込み日についてはWCCのHPでご確認ください。
教会のESLクラス
教会の中には、無料かつ子供を連れていけるESLクラスを提供しているところがあります。
ご紹介する2つの教会ESLは実際に私が行っていたクラスで、クリスチャンでなくてもレッスンを受けることができ、勧誘されるなんてこともありませんので安心してください。
Hitchcock Presbyterian Church
スカースデールにあるヒッチコック教会のESLクラス(Living in America)は日本人が圧倒的に多いですが、欧米の方やアジアの方もいました。時間は、毎週木曜の朝9時半~11時半。
申し込み時にボランティアの先生とマンツーマントークをしてレベルを判定してもらい、自分のレベルの中から受けたいクラスを選びます。
登録料として30ドルかかりますが、レッスンは無料で、いつからでも申し込みできます。
有料になりますが、20ドルでレッスン中子供を預けることができるので、小さいお子さん連れの方には通いやすいESLです。
Ridgeway Church
ホワイトプレインズにあるリッジウェイチャーチは、ESL生徒向けのバイブル(聖書)クラスが毎週火曜10時~12時にあります。
初めは日本人向けとしてできたクラスなので、使用するテキストには日本語が書いていたりと、初心者の方にも安心なクラス。
近年は日本人だけでなく、韓国人の方も多く来られています。
聖書のクラスと言っても、キリスト教を勉強するわけではなく使用するテキストが聖書というだけなので、英語の勉強になるんですよ。何より少人数なので、アットホームな雰囲気でレッスンを受けることができます。
こちらもレッスン中子供を預けることができますし、子供同伴でレッスンを受けることもできます。
駐在妻にぴったりなESLまとめ
以上、ニューヨーク・ウエストチェスターのESLクラスをご紹介しました。
これ以外にもESLクラスはたくさんあると思いますが、実際に今まで私が経験したものをピックアップしています。調べながら書いていきましたが、情報が古かったら申し訳ないです。
ご興味のあるESLクラスがあれば、各ホームページを見て最新情報をチェックしてみてくださいね。
コメント