次男が1年生になり2か月が経とうとしています。月日が経つのはあっという間ですね。
忘れないうちに次男のキンダー入学時にした準備についてブログに書いておきたいと思います。
キンダー入学前準備・入学書類
アメリカの学校は日本と学年の区切りが異なり、9月頃に始まり6月に終わります。
キンダー入学の準備は5月頃から始まります。
上に兄弟がいたり、知り合いが学校に通っている場合は、学校から入学書類(enrollment packet)が自宅に送られてきますが、そうでない場合は送られてこない場合もあるので、入学する学校のサイトをチェックし入学書類をもらいにいきましょう。
書類は子供の性格や第一言語・家庭で使っている言語などを記入します。
キンダー入学には健康診断書と予防接種の記録が必要
また入学には学校指定フォームで健康診断書と予防接種の記録の提出が必要です。
もし予防接種が足りない場合は、学校から連絡がきますので、入学までに必ず済ませないと登校することができません。
歯科検診のフォームもありますが、こちらの提出は必須ではありません。歯のチェックアップは定期的に受けていると思いますので、入学までではなくチェックアップを受けたタイミングで学校に提出すればOKです。
キンダー入学前準備・スクリーニング
キンダー入学前にスクリーニングが実施されます。先生が子供と面談して、性格やスキルなどをチェックします。
息子に聞くと、ハサミを使ったり、色やナンバー・アルファベットの質問をされたそうです。
キンダー入学前準備・持ち物
学校に持って行くバックパック、ランチボックス、水筒が必要です。
バックパックはフォルダーとお弁当・水筒を子供自身が簡単に入れることができるサイズを。
ランチは教室ではなくカフェテリアで食べるので、教室から持って行きやすい持ち手のついたランチバッグがいいと思います。
キンダー入学前準備・スクールサプライ
日本の学校のように筆箱や道具箱は必要なく、その代わりスクールサプライという学校で決められた鉛筆やファイルなどの購入が必要です。各学年ごとに準備するものは違います。
スクールサプライのリストを見て自分で購入しても良いですが、サイズやカラー指定があり探すのが大変なので、たいていの学校ではセットで注文できるようになっています。
注文の仕方が分からない場合は、学校のHPやオフィスに聞いてみてください。
学校で注文した場合は、スクールサプライを直接学校へ送られます。自分で購入する場合は、登校1日目に持参します。
キンダー入学前・覚えておきたい英語
息子がプリスクールでキンダー入学までに覚えておいたほうが良いと言われたことをご紹介します。
- 名前だけでなく、苗字もアルファベットで書けるようにしておく
- アルファベット(読み・書き)
- 色、形、数字(20まで)
- sight word(読み・意味・書けなくてもOK)
次男はプリスクールの4歳児ハーフクラス(午前だけ)、5歳時フルクラス(9時から2時)に週5日で通っていたので、英語は話せましたが、自宅では日本語なので語彙力が少ないのが気になっていました。
なのでキンダー入学前の夏休みにフラッシュカードを使って、アクションワードを読めるように練習しました。
キンダー入学前準備まとめ
以上、キンダー入学前の準備を思い出しながら書き出してみました。
キンダーは日本でいうと幼稚園年中さんなので、外遊びの時間が2~3回あったりと、勉強勉強した雰囲気ではなく、学校のルールを守ったり集団生活になれる期間です。
日本から来たばかりで英語ができなくても、心配はいらないので、とにかく毎日楽しく通えるようサポートしてあげてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント